【ゼクシィ縁結び】は危ない?35歳からの婚活成功術

この記事にはプロモーションを含む場合があります。
  • URLをコピーしました!

「もしかしたら、危ない目に遭うかもしれない」
「時間やお金を無駄にしたくない」
「騙されたくない」

そんな悩める婚活男性の疑問を解決します。

1日でも早く理想のパートナーを見つけてください。

この記事でわかること
  • ゼクシィ縁結びの安全性とリスクを正しく理解できる
  • 悪質なユーザーや危険な事例を回避できる
  • 安全な出会いを見つけるための具体的な方法を知ることができる
まじま

本気で結婚を目指すなら、不安を乗り越える行動が必要です。

目次

安心できる?ゼクシィ縁結びの特徴と安全性を解説

どんなサービス?対象年齢・目的・男女比

ゼクシィ縁結びは、「結婚を前提にした出会い」を真剣に探す男女が集まる婚活サービスです。 

よく混同してしまうのが、『ゼクシィ縁結びエージェント』

わかりやすく言うと、

『ゼクシィ縁結び』は自分で相手を探す婚活アプリ

『ゼクシィ縁結びエージェント』は専任スタッフがサポート結婚する相談所。

この記事ではゼクシィ縁結びを紹介していきます。

特に30代〜40代の利用者が多く、遊び目的の人が少ないのが特長です。

  • リクルートが運営する婚活アプリで、「ゼクシィ」ブランドの信頼性あり
  • 「結婚を見据えた真剣な出会い」をコンセプトにした設計
  • 国の調査によると、婚活サービスの利用者のうち、約8割が「1年以内の結婚を希望」
    (※出典:国立社会保障・人口問題研究所

■ 利用者層(公式公開データより)

スクロールできます
属性割合(推定)
男女比男性:女性=5:5(バランス型)
年齢層30代前半〜40代前半が中心
結婚意識「半年〜1年以内に結婚したい」が多数

3 利用料金と機能、他アプリとの違い

ゼクシィ縁結びは、料金はやや高めですが、他にはない安心機能が充実しています。

  • サクラ・業者が入りにくい環境
  • 価値観マッチング機能
  • お見合い調整代行

■ 料金プラン(2025年時点・税込)

プラン月額(税込)特徴
無料¥0プロフィール閲覧・いいね送信のみ
有料¥4,378〜メッセージ交換・検索詳細設定可能

■ 主な機能の特長

  • 価値観マッチング機能:18問の価値観診断により、内面重視の相手紹介が受けられる
  • お見合いコンシェルジュサービス:デート調整を代行してくれるので、やり取りが苦手でも安心
  • 違反ユーザーの通報・監視システム:24時間365日の監視体制

■ 他アプリとの違い(比較)

スクロールできます
比較項目ゼクシィ縁結び一般的なマッチングアプリ(例:ペアーズ)
結婚意識高い(真剣層メイン)混在(恋活・遊び目的も多い)
料金やや高め安価〜中程度
サポート体制お見合い代行など手厚い基本的に自己責任
安全性(監視体制)高い(24時間監視)アプリによる

料金はやや高めですが、それ以上に安全性と機能の質が高く、「失敗したくない婚活」に最適な環境が整っています。

安心して使えるか不安な方こそ、一度無料で試してみる価値があります。

2. ゼクシィ縁結びは危ない?安全性とリスクを徹底検証

ここでは、不安を解消するために、運営元の信頼性から、安全対策の実態、他サービスとの比較までをプロ視点で徹底解説します。

3 運営会社と信頼性

ゼクシィ縁結びは、大手リクルートグループが運営する信頼性の高い婚活サービスです。

  • 運営会社:株式会社リクルート(東証プライム上場企業)
  • 親ブランド「ゼクシィ」は1993年創刊、30年以上の結婚支援実績
  • 個人情報保護に関しては、プライバシーマークを取得

3本人確認・個人情報保護の体制

■ ゼクシィ縁結びでは、全ユーザーに「本人確認」を義務付けており、個人情報保護にも万全の体制が整っています。

  • 登録時に公的証明書(免許証・パスポート等)による年齢確認が必須
  • 「通信の秘密」を守るSSL暗号化を全通信に採用
  • プライバシーマーク(JIPDEC認定)取得済み

■ 安全管理の具体策

  • 個人情報の開示範囲を自分でコントロール可能
  • 電話番号・住所などはやりとりの中でも非公開設定が可能

3悪質ユーザーの排除対策

24時間365日体制の監視と、通報システムで悪質なユーザーの排除が徹底されています。

■ 安全対策の内容

  • ユーザーからの通報が入れば即対応
  • 不適切な投稿・プロフィール・メッセージは自動検知+人力チェック
  • 違反者は即時アカウント停止・再登録不可

3他アプリとの安全性比較

スクロールできます
比較項目ゼクシィ縁結び一般的なマッチングアプリ(例:ペアーズ等)
運営会社の信頼性リクルート(上場企業)ベンチャー企業が多い
本人確認必須(100%)任意や緩いものもあり
24時間監視体制あり(有人+AI)ありだが対応が遅いことも
結婚意識高い(婚活特化)恋活・遊び目的層も多い
サポート・対応の速さお見合い調整代行あり基本はユーザー同士で対応

ゼクシィ縁結びは、どれを取っても、業界でもトップクラスの安全性を誇る婚活アプリです。

具体的な仕組みを見ると、むしろ最も安心して使える部類のサービスであることが分かります。

実際にあった危険事例と安全に使うための具体策とは?

ゼクシィ縁結びに「運営側のサクラ」は存在しません。

ですが、外部サイトへ誘導する業者や結婚詐欺目的のユーザーが紛れ込んでいる可能性があります

警察庁によると、「令和6年の特殊詐欺の認知件数 は20,987件」と年々トラブルが急増しています。
(※出典:警察庁「令和6年11月末におけるSNS型投資・ロマンス詐欺の認知・検挙状況等について」)

■ 実例

「3日目にLINE交換→投資の話→外部のサイト登録を求められた。怪しいと思ってブロックしたが、プロフィールはすでに削除されていた」(37歳・会社員)

■ 見抜くためのチェックリスト

  • 登録直後に「いいね」やメッセージが大量に届く
  • 美人・イケメンすぎる写真
  • 「LINEで話したい」「すぐ会いたい」と言ってくる
  • 投資、副業、ビジネス、資産運用の話題を持ち出す

個人情報漏洩を防ぐ設定と行動

ゼクシィ縁結び自体はプライバシーマークを取得しており、セキュリティ対策は高水準です。

しかし、プロフィールや会話での“ちょっとした情報漏れ”が、身バレや悪用の原因になります。

■ 実例

「メッセージで最寄り駅と職場名を話したら、後日その駅で声をかけられた。怖くなってアプリを退会した」(33歳・技術職)

■ 個人情報を守るポイント

  • 最寄り駅や勤務地など、特定される情報は言わない
  • 本名はフルネームで教えない(珍しい苗字は特に注意)
  • SNSと同じ写真を使わない
  • プロフィール公開範囲は“すべての会員”ではなく、“条件を絞った人のみに表示”に設定

怪しいメッセージの見分け方

不自然なほどノリが良い、話のペースが早すぎる相手は高確率で危険信号です。

■ 実例

「登録後すぐに『タイプです!LINE交換しよ♡』というメッセージ。

やり取りしているうちに“副業で稼げる話がある”と勧誘された」(40歳・営業職)

■ よくある危険なメッセージ例

  • 「すぐ会いたいって思っちゃいました!」
  • 「こっちでやり取りしにくいからLINEで話そ」
  • 「出会い系で変な人多くて…あなたは違うと思った」
  • 「実はいい話があるんだけど、興味ある?」

■ 見抜くための観察ポイント

  • 相手の話が一方的になっていないか
  • 質問しても返答が曖昧・テンプレっぽくないか
  • メッセージが複数の人に使い回していそうでないか

会うときに絶対守るべき安全ルール

必ず「場所選び」と「事前準備」をする。

■ 実例

「初めてのデートで車に乗せられそうになって焦った。最寄り駅に集合してなかったら…と思うとゾッとする」(35歳・自営業)

■ 初対面時の安全ルール

  • 人通りの多い昼間のカフェやファミレスで会う
  • 車での送迎はNG
  • 第三者(友人や家族)に場所と時間を共有しておく
  • 自分の都合で帰れるように、最初のデートは1〜2時間程度にする
  • 飲酒は控えめにする(判断力が鈍るため)

ゼクシィ縁結びは業界でもトップクラスの安全性があります。
しかし、その一歩を安全に踏み出すためには、「知っておくべき危険」と「守るべきルール」を把握しておくことが重要です。

ゼクシィ縁結びの評判は?良い口コミ・悪い口コミを比較検証

「ゼクシィ縁結びって本当に安全なの?」「実際に出会えるの?」
そう思って検索しているあなたにとって、一番参考になるのはリアルな利用者の声です。

ここでは、実際にゼクシィ縁結びを使った人のリアルな利用者の声を集めてみました。

「使ってよかった」成功者の声

■ 理由

  • リクルートが運営しているため、安心感がある
  • 結婚を前提にした登録者が多く、出会いの質が高い
  • 国の調査でも「婚活サービス経由の結婚」が年々増加
    (出典:厚生労働省「少子化社会対策白書2023」)

■ 実例

「35歳で登録して、3ヶ月で交際開始。半年後には婚約できた。会った女性のほとんどが真剣だった」(38歳・会社員)

「1人目で今の奥さんと出会いました。プロフィールがしっかりしてるから安心でした」(40歳・技術職)

「危なかった…」トラブル経験者の警告

ゼクシィ縁結びでも、少数ながらトラブルに巻き込まれた人はいます。

ただし多くは、事前の注意不足が原因です。

■ 実例

「LINE交換後に、投資の話を持ちかけられた。運営に通報したらすぐ対応してくれた」(33歳・公務員)

「会ったら明らかに写真と別人。おかしいと思ってすぐ帰った」(36歳・営業)

■ トラブル回避のポイント

  • すぐLINE交換せず、アプリ内でやり取りを続ける
  • 会う前にビデオ通話をして本人確認する
  • 話の内容が不自然な相手はすぐにブロック・通報

「思ってたのと違った」感想

安全性は高いが、「すぐ出会える」わけではないという声もあります。

■ 実例

「安心感はあったけど、メッセージが続かない女性も多かった」(39歳・メーカー勤務)

「サクラはいなかったけど、婚活の温度差を感じた相手もいた」(34歳・IT系)

■ よくあるギャップ

  • 「真剣な人が多い=すぐ会える」ではない
  • 自分のプロフィールが弱いと、いいねは少ない
  • 会話の工夫や継続がカギになる

ゼクシィ縁結びの口コミから見えてくるのは、「安心して真剣な出会いができる場」である一方、油断や準備不足はトラブルにつながるという現実です。

婚活初心者がゼクシィ縁結びを安全に使うコツ

「ゼクシィ縁結びって本当に安全なの?」

この章では、安全に出会いを楽しみながら、しっかり成果を出すための3つのコツをご紹介します。

プロフィール作成時にやるべき工夫

婚活で成功するには、信頼感のあるプロフィール作りが欠かせません。

ゼクシィ縁結び公式によれば、写真と自己紹介文の工夫でマッチング率が2倍以上に向上するとされています。

信頼できる人に見られるかどうかが、最初の関門です。

■ 実例

「最初は自己紹介が短すぎて全然マッチしなかったけど、仕事や結婚への考え方を丁寧に書いたら“いいね”が増えた」(37歳・営業)

■ 作成時のポイント

  • 顔がはっきり写った自然な笑顔の写真を使う
  • ネガティブな表現を避け、前向きな言葉を選ぶ
  • 結婚への意欲・価値観を具体的に記載する
  • 趣味や休日の過ごし方など、人柄が伝わる内容にする

危険ユーザーを見抜くチェックリスト

安全なサービスでも、不審なユーザーはゼロではありません。

相手の行動に違和感を感じたら、すぐ対応できることが大切です。

■ よくある危険サイン

  • 登録直後にメッセージを大量送信してくる
  • すぐにLINEやSNSなど外部連絡を要求してくる
  • 写真が加工されすぎている or 美人・イケメンすぎる
  • 会話の流れが不自然で、すぐ会いたがる
  • 副業、投資、ビジネスなどの話を持ち出す

不安を感じたら、迷わず「通報」や「ブロック」を活用しましょう。

成功率が上がる!安全なやりとり3ステップ

焦らず段階的に距離を縮めることで、安全かつ好印象なやりとりができます。

■ 実例

「やり取りをじっくり進めた相手とはスムーズに会えて、今は交際中。逆に急いだ相手はフェードアウトが多かった」(40歳・公務員)

■ 3ステップで進める婚活の流れ

  1. アプリ内で数日間やり取り
    相手の返信の内容や誠実さを確認する。
  2. 共通の話題で自然に距離を縮める
    趣味や価値観など、会話のキャッチボールが続く相手を大切に。
  3. 会う前にビデオ通話で雰囲気確認
    本人確認・相性チェックに最適。

ゼクシィ縁結びは、「正しく使いこなす工夫」がなければ、安全性も成果も半減します。

ゼクシィ縁結びと他の婚活アプリ5選を徹底比較!目的別に診断

安全性で選ぶなら?アプリ別ランキング

安全性を重視するなら、本人確認が厳しく、運営体制がしっかりしたアプリを選ぶべきです。

■ 安全性ランキング(2025年版)

スクロールできます
順位アプリ名安全性の理由
1位ゼクシィ縁結び本人確認必須、24時間監視、運営がリクルート
2位ブライダルネット結婚相談所が母体、サポート体制が充実
3位ユーブライド成婚実績多数、婚活意欲の高い会員が多い
4位マリッシュ再婚希望者に強い、本人確認あり
5位Omiai(オミアイ)通報機能が強力、迷惑ユーザーの取り締まりが早い

※評価したポイント

  • 「なりすまし対策」
  • 「通報対応の速さ」
  • 「個人情報保護体制」

年齢・目的別に見るおすすめ婚活サービス

アプリの選び方は、目的によって異なります。

  • 「年齢」
  • 「結婚までのスピード感」
  • 「婚活への本気度」

■ 年齢・目的別診断表

スクロールできます
あなたのタイプ向いているアプリ特徴
30代前半・婚活初心者ゼクシィ縁結び安全重視、サポートも手厚い
30代後半・真剣交際したいブライダルネット成婚サポートあり、内面重視
40代・再婚も視野に入れているマリッシュバツイチ歓迎、安心な空気感
年齢問わず、とにかく早く結婚したいユーブライド成婚実績豊富、結婚意識が高い人多数
とりあえず試してみたいOmiai(オミアイ)ユーザー層が広く、気軽に始めやすい

大切なのは、「自分に合った婚活アプリを使う」ことです。

合わないサービスを無理に使い続けると、時間もモチベーションも失います。

ゼクシィ縁結びに不安があるなら、まずは他のアプリもチェックしてみてください。

ゼクシィ縁結びは危ない?安心して使うための心構え

■ 利用をおすすめできる人

  • 結婚を前提にした交際を考えている
  • 相手の内面を重視し、時間をかけて関係を築ける
  • 誠実なプロフィールとやりとりを意識できる

■ 注意が必要な人

  • マッチング=すぐ交際と考えている
  • とりあえず遊び目的で始めようとしている
  • プロフィールややりとりに手を抜きがちな人

ゼクシィ縁結びは「結婚を真剣に考える人」には最適ですが、「すぐに結果を求めすぎる人」には不向きです。

安全に婚活するための5つの心得

■ 安心して婚活するための5つの心得

  1. プロフィールには正直さと誠実さを込める
    自己開示が信頼につながる。
  2. 連絡先の交換は“会う直前”がベスト
    焦って外部連絡に移行しない。
  3. 会う前にはビデオ通話で雰囲気確認
    安心感と本人確認が両立できる。
  4. デートは昼間の人通りの多い場所で
    最初の対面はカフェや駅近が基本。
  5. 違和感を覚えたら、やめる勇気を持つ
    ブロックや通報は躊躇しないこと。

「ゼクシィ縁結びは危ない」と感じる人ほど、基本的な安全対策を守るだけでトラブルはほぼ回避できます。

ゼクシィ縁結びは、「正しく使えば危なくない、むしろ安心できる婚活アプリ」です。

ただし、100%安全な場ではないため、自分自身が心構えを持って使うことが何より大切です。

ゼクシィ縁結びでよくある不安・疑問をQ&Aでスッキリ解決!

Q1 解約や料金トラブルの回避方法

ゼクシィ縁結びは月額制の自動更新タイプなので、退会と同時に「有料プランの解約処理」が必要です。

トラブルの多くは「退会=課金停止」と勘違いすることから発生しています。

■ トラブルを防ぐポイント

退会手続きの方法は以下のとおりです。

◆アプリ版からの手続きの場合
マイページ内の「インフォメーション」に進み、「退会する」よりお手続きください。

◆ブラウザ版(スマートフォン)からの手続きの場合
画面左上の「≡」マークをタップし、MENU内の「退会する」よりお手続きください。

◆ブラウザ版(パソコン)からの手続きの場合
画面右上の「インフォメーション」内にある、「退会する」よりお手続きください。

退会する前に必ず有料プランを解約しておく

決済日は月額更新日なので、日割り返金はなし

Q2 よくある安全面の疑問とその答え

ゼクシィ縁結びは業界でもトップクラスの安全性を誇りますが、ユーザー自身の意識も重要です。

■ よくある質問と答え

スクロールできます
質問回答内容
サクラはいますか?公式にサクラゼロを明言。収益は月額制なので業者は排除されやすい。
個人情報は漏れませんか?プライバシーマーク取得済み。本人確認も必須で対策は万全。
すぐにLINE交換しても大丈夫?トラブルの多くは外部連絡先で発生します。信頼関係ができるまで控えるのが安全。
危険人物に遭遇したらどうする?ブロックと通報機能があり、運営が即時対応してくれる仕組み。
本当に出会えるの?出会えるかは行動次第。プロフィールと誠実なやり取りが鍵。

確かにゼクシィ縁結びにはリスクもあります。

しかし、正しい知識があれば防ぐことは可能です。

最後に一言、

「ゼクシィ縁結びって危ないの?」そう思っている人は安心してください。

  • 本人確認
  • 通報システム
  • 運営の対応

すべてがしっかりしていて、「ゼクシィ縁結び」は安全性のとても高い婚活サービスです。

迷って何もしない時間こそ、婚活で一番もったいない時間。

この瞬間に動くかどうかで、1年後の生活が大きく変わります。

不安なままで終わらせず、今ここから始めてみましょう!

無料で始める

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次